リアリズム・コンプレックス@名古屋
9/4(月)から名古屋店第3画廊にて開催の
「リアリズム・コンプレックス」
がアートコレクション9月号に掲載されています。
記事はこちら→ 13ac09.pdfをダウンロード
アートコレクターズHP こちら
会期中のご来場、お待ちしております
9/4(月)から名古屋店第3画廊にて開催の
「リアリズム・コンプレックス」
がアートコレクション9月号に掲載されています。
記事はこちら→ 13ac09.pdfをダウンロード
アートコレクターズHP こちら
会期中のご来場、お待ちしております
ポップで楽しい器から土味を活かした焼締まで
多彩な作品に溢れる アメリカの現代陶芸。
今回はカリフォルニア・バークレーにあるトラックス ギャラリーで活躍する
陶芸作家の作品を紹介致します
〈出品作家〉*順不動・敬称略
ティム・ロワン、ロバート・ブレディ、サンディ・シモン、キャリー・ラダッシュ
またなんと出品作家 ティム・ロワン氏の師である
隠崎隆一先生の作品も特別出品しています!!
アメリカの現代陶ならではの魅力満載の今展、この機会にぜひご覧ください。
「陶の表現 ーアメリカからの風ー トラックスギャラリーの作家達」
2013年8/21(水)~8/27(火) 午前10時〜午後8時 *最終日は午後5時閉場
大丸心斎橋店 南館8階現代陶芸サロン桃青 TEL 06-6271-1231(代)
箱や鉛筆、スプーンといった身近にあるシンプルなテーマと
絵具を塗り重ねた深みのあるマチエールが印象的な「ユリ・クーパー展」。
↑「鉛筆」油彩30号 税込3,990,000円
↑「にんにく」木箱・油彩 30×16cm 税込1,050,000円
古い木箱に油彩とコラージュで制作された作品。
ドラキュラ退治にも使われるように魔除けアイテムとして有名なにんにくですが、
こちらの作品も実際に作家宅の台所に置かれていたとか。
↑「エスタンポロジア」リトグラフ(32枚セット)21×16cm 税込682,500円
↑額装例
ユリ・クーパー自身の造語と思われるタイトルのついたポートフォリオには、
幼年期を過ごしたモスクワの記憶と
自らの足跡を描いた32枚のオリジナルリトグラフが収められています。
作家本人が彩色を手掛けたハードカバーにも注目です。
会場にはご紹介したもの以外にもメタルでコラージュした作品や、
なんと“塩”で仕上げた作品まで見られます。
説明のないストレートな表現ながらその独創性や秘められた力強さに
思わず作品に引き込まれていくよう
ぜひ会場でご覧下さいませ。
「ユリ・クーパー展」
2013年8/21(水)~8/27(火) 午前10時〜午後8時 *最終日は午後5時閉場
大丸心斎橋店 南館8階美術画廊 TEL 06-6271-1231(代)
ただいま開催中の「NEO-UKIYOE展」では、
日本の伝統的な木版画によって制作された約50点の作品を展示中です
↑山藤章二「名人六花撰/桂文楽」 木版画 ED200部 税込47,250円
↑山口晃「新東都名所 東海道中 日本橋 改」 木版画 ED150部 税込126,000円
今回の「NEO-UKIYOE展」では、木版画の伝統継承に協力賛同した
著名なイラストレーターやデザイナー達による作品が数多く見られるのも興味深いところ。
↑和田誠「六星座/ノーリターン」 木版画 ED200部 税込472,500円
ちなみに、こちらは世界的な銀幕スター達を描いたシリーズのうちの一点で、
モデルとなっているのは女優のブリジッド・バルドー。
↑黒川紀章「風化」 木版画 ED100部 税込84,000円
建築家・黒川紀章氏によるドローイング作品も。
江戸時代から300年以上も続く木版画。
その伝統的技術を支える彫士、摺士との結合によって生み出された表現技法からは
不思議な柔らかさや暖かさが感じられます。
「NEO-UKIYOE展」
2013年8/21(水)~8/27(火) 午前10時〜午後8時 *最終日は午後5時閉場
大丸心斎橋店 南館8階美術画廊 TEL 06-6271-1231(代)
今週の松坂屋名古屋店第2画廊は、
今展が3年ぶり4回目となる乃村豊和先生の個展を開催中です
↑「林檎を持つバレリーナ」15号F 税込1,039,500円
乃村先生の作品は、無垢で可憐な表情の少女が印象的です。
↑「小休止する白い鳥(バレリーナ)」0号F 税込126,000円
ずっと描き続けてこられたバレリーナは、儚げな雰囲気が美しいですね。
↑「湖畔の白鳥」8号F 税込567,000円
↑「花占い(春の里)」8号F 税込567,000円
また、今展では日本の情緒溢れる風景を描いた作品も出品されています。
着物をまとった少女のしっとりした表情はどこかノスタルジック。
↑「禁断の果実(楽園のエヴァ)」SM 税込210,000円
沢山の色の重なりが幻想的ですね。
会期中は乃村先生が毎日ご来廊!
ぜひ松坂屋名古屋店にお越し下さいませ(K)
「乃村豊和 洋画展」
2013年8/21(水)~8/27(火) 午前10時〜午後7時30分 *最終日は午後4時閉場
松坂屋名古屋店 南館6階第2画廊 TEL052-264-3383(第1画廊直通)
今週の第3画廊は、活き活きとした「イキモノ」たちで賑わっています
当店では初個展となる「吉島信広立体展」
↑右:舞狛犬(阿)左:舞狛犬(吽) 各税込189,000円
今にも動き出しそうな躍動感溢れる「舞狛犬」たちは迫力満点
↑右:絢爛シャム猫 左:絢爛猫 各税込78,750円
「イキモノ」たちは実は全てやきもの
型などは一切使わず、1点1点手びねりで生み出されているのです。
↑「幽玄猿」税込105,000円
体は彩色で豪華絢爛!
「幽玄猿」もユニークなポーズで皆様をお出迎えします
↑「玲瓏梟」税込105,000円
王冠をかぶった気品溢れるフクロウは、
チェスボードの上でのんびり。
↑「絢爛鼠(箱)」 税込91,875円
箱にちょこんと腰掛けた様子が愛らしいですね。
現在は瀬戸市で制作活動をされている吉島信広さん☆
会期中、毎日ご来廊予定ですので皆様ぜひ会いに来てください!
ご来廊心よりお待ち申し上げております。(K)
「-絢爛- 吉島信広立体展」
2013年8/21(水)~8/27(火) 午前10時〜午後7時30分 *最終日は午後4時閉場
松坂屋名古屋店 南館6階第3画廊 TEL052-264-3383(第1画廊直通)
ただいまアートプレースでは、
「志賀英二・まつださゆり ガラス作品展」を開催中
●志賀英二
1969年宮城県仙台市生まれ
1994年多摩美術大学立体デザイン科卒業
2005年Glass Studio Kirlo設立
2011年日本クラフト展奨励賞受賞
●まつださゆり
1977年京都府亀岡市生まれ
1998年倉敷芸術科学大学 特待生
2001年倉敷芸術科学大学卒業 小谷ゼミ
2005年Glass Studio Kirlo設立
「力強いオブジェ、涼やかな食器、ジュエリーなど今年も新作を展示いたします。
色ガラスを溶かし、透明のガラスに巻き付ける事から広がってゆく
紋様と形の創造性を感じ取っていただきたいです。」
↑志賀英二「Strange bottle(青)」税込105,000円
志賀先生の代表作品と言えば「渦巻き」シリーズ。
ポコポコとした形は木の樹根のイメージしているのだそうです。
フォルムを際立てるためあえて半分だけ色ガラスに。
むくむくと内側から生命力が溢れてくるようです。
複雑な工程と時間を経て作られたこちらの作品は、
2011年日本クラフト展奨励賞を受賞されました。
↑手前「Growth(赤)」、奥「Growth(青)」 各税込294,000円<DM作品>
コブの部分にだけ渦巻き模様を配した作品。ダイナミックです!
↑「Flow(茶)」税込157,500円
「渦巻き」から発展してできた「Line drawing」シリーズ。
繊細で美しい線に引き込まれます。
まつださゆり先生の厚みのある銀箔を使って作られる銀彩シリーズ。
内側から透けてみえる金色はガラスと銀が溶けあった部分。
熱を加えるとこんなに綺麗な色になるんですね。
「月の盃」、「月のビアタングラス」など作品名も素敵です。
↑「銀彩ジュエリー」税込6,300円
一つ一つ手間をかけて作られたパーツ、その組み合わせも様々なガラスのジュエリー。
以前購入された方が、周りの方からどこで買ったの?といつも聞かれるんだそう。
気になる方、同じものはありませんがきっとピンとくるものに出会えるはずです。
8/17(土)~8/20(火)まで志賀先生が来場される予定です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
「志賀英二・まつださゆり ガラス作品展」
2013年8/7(水)~8/20(火)午前10時~午後7時30分 *最終日は午後4時閉場
松坂屋名古屋店 南館6階アートプレース TEL052-264-2731(アートプレース直通)
↑「象と泳ぐ」 アクリルキャンバス 3号F 税込63,000円
8/21(水)からは、八幡朋子先生の展覧会が始まります。
『曖昧な記憶の引き出しをあけ、
とりとめもないものを拾いだして描いています。』 八幡朋子
●八幡朋子 略歴
1973年 成安女子短期大学意匠科研究生終了
2001年 行動展出品
2005年 京展入選(以後3回入選)
2006年 行動展において 奨励賞 新人選抜展出品
2009年 同展において 深見隆賞
2010年 同展において 損保ジャパン美術家財団賞
損保ジャパン選抜奨励展出品
現在 行動美術会委員
↑「飛行中」アクリルキャンバス 30×30㎝ 税込73,500円
行動美術協会会員・八幡朋子先生の描く世界は奇想天外なおもちゃ箱のよう。
ユーモラスで夢あふれる作品の数々をお楽しみください。
「もしもの世界・・・ 八幡朋子 洋画展」
2013年8/21(水)~8/27(火) 午前10時〜午後8時 *最終日は午後5時閉場
大丸京都店 6階アートサロンESPACE KYOTO TEL (075)241-6861(直通)
毎年恒例の「日本創作版画展」が始まりました
今展では2012年10月に開催された、
(社)日本版画協会主催の「第80回版画展」受賞者の作品を特集しております。
↑岡田育美「Night orchestra ~soprano~」水性油性混合木版 税込32,550円
第80回日本版画協会賞を受賞されたのは岡田育美さん。
こちらは小品ですが、もちろん受賞作も展示しております
↑西山瑠依「Fix.11」木版 税込126,000円
第80回A部門奨励賞を受賞された西山瑠依さん。
こちらの作品が受賞作品です
↑田中智美「dim」銅版、デジタルプリント 税込84,000円
田中智美さんも同じく第80回A部門奨励賞受賞者です。
↑青山由貴枝 「ohana」エッチング・アクアチント 税込42,000円
独特な表情が特徴の作品を制作される青山由貴枝さんは
第80回新人(立山)賞を受賞されました
↑瀧本友里子 「glory hole」 水性木版 税込79,800円
瀧本友里子さんは第80回山口源新人賞を受賞。
この他にも、 第80回版画展受賞作家の作品が並んでおります☆
〈受賞作家一覧〉
日本版画協会賞 岡田 育美
山口源新人賞 瀧本友里子、西村沙由里
新人賞A部門奨励賞 田中 智美、西山 瑠依
B部門奨励賞 榊原 慶
第80回記念賞 野嶋 革
新人賞(立山賞) 青山由貴枝
準会員最優秀賞 寺田 一行
準会員優秀賞(FF賞) 佐藤 妙子
準会員優秀賞(FY賞) 渡邊加奈子
準会員佳作賞(G賞) 細川 郁子、永吉 友紀
もちろんこれだけではありません!
版画の物故巨匠作家から、現在活躍されている俊英作家の版画作品、
そして立体や平面の素晴らしい作品を世に出された作家たちの貴重な版画作品まで
あらゆる逸品が所狭しと並んでおります☆
ぜひこの機会に松坂屋名古屋店にお越し下さいませ (K)
〈主な出品作家〉
長谷川潔、浜口陽三、駒井哲郎、池田満寿夫、浜田知明、中林忠良、
渡辺達正、磯見輝夫、河内成幸、星野美智子、小林敬生、多賀 新、
若月公平、伊藤理恵、濱田富貴 ほか(順不同・敬称略)
「日本創作版画展」
2013年8/14(水)〜8/20(火) 午前10時~午後7時30分 *最終日は午後4時閉場
松坂屋名古屋店 南館6階美術画廊 TEL052-264-3383(第1画廊直通)
ただいま開催中の近代巨匠展では、絵画や工芸品など約80点を展示中です
日本を代表する近代の巨匠たちによる名画や名品が揃い、
会場は実に壮観の一言
↑鳥海青児「牡丹」油彩27.2×21.0cm
↑林武「赤富士」油彩24.0×27.0cm
↑小磯良平「人形」油彩8号
↑片岡球子「めでたき御殿場の富士」 日本画12号
“片岡球子といえば富士”といわれるほど多くの作品を残していますが、
こちらの富士は背景にプラチナ箔をあしらい、
松竹梅に加えて桜が描かれており、文字通り“めでたさ満載”の貴重な作品。
↑黒田辰秋「拭漆欅手筥」 共箱
削り出された曲面のなめらかさと、生うるしを何回も摺り込む拭漆の技法により
際立つ木目の艶やかな美しさは、ぜひ会場で直接ご覧いただきたい逸品です
“木漆工芸家”として人間国宝となった黒田辰秋ならではの
卓越した技術と魅力が溢れています。
↑平櫛田中「福聚大黒天尊像」 共箱
齢百歳を超えてもなお現役として活躍した平櫛田中。
まさに日本彫刻界の巨匠である田中は数多くの教訓や名言を遺したことでも有名です。
ちなみにこの共箱の裏書にも
「このつちはたからうちだすつちならで のらくらものヽあたまうつつち」
との遊び心ある貴重な注釈が・・・。
8月20日まで開催中。ご来場お待ちしております。
「美の系譜 絵画・工芸 近代巨匠展」
2013年8/7(水)~8/20(火) 午前10時〜午後8時 *最終日は午後5時閉場
大丸心斎橋店 南館8階美術画廊 TEL 06-6271-1231(代)