
大丸京都店 美術画廊、アートサロンESPACE 京都の
5月の予定をご紹介いたします。
●4/27(水)→5/3(火・祝) 美術画廊
「ファンタジ-ア-ト&コレクションフェア
ディズニ-ア-ト&スタ-ウォ-ズア-ト」
ディズニ-の歴史と伝統を受け継いできたディズニ-ア-ティスト達が描く
ア-ト作品をはじめ、「LENOX」の陶磁器製フィギュアや、
ディズニ-社の伝統が息づくセル画作品など、
夢と魅力溢れる作品を展示即売いたします。
また、昨年末に新作映画が公開されて話題の「スタ-ウォ-ズ」のアート作品も
同時にご紹介いたします。


↑ トーマス・キンケード「Beauty and the Beast Ⅱ」 63.0×86.0㎝
●4/27(水)→5/3(火・祝) アートサロン
「和のしつらい 床の間&壁掛け展」
和額、掛け軸に仕立てたたおやかで優美な日本画作品で
季節の飾り・暮らしを彩る和の室礼をご提案いたします。
<出品作家>遠藤晃、岡田俊一

↑ 遠藤晃「夏 三上山」掛軸 画寸33.0×45.4㎝
●5/4(水)→10(火) 美術画廊
「美しい花々の競演 2016 レスリ-セイヤ-絵画展」
「花の画家」として人気が高いカリフォルニア在住の女流画家、レスリー・セイヤー。
京都・奈良の観光の折りに金屏風から着想得たゴールド油彩を中心に、
柔らかい色で描いた風景や花々モチーフの作品をご紹介いたします。

↑ レスリー・セイヤー「ブルーフラワードテーブル」 油彩 35.6×28.0㎝
● 5/4(水)→10(火) アートサロン
「小山 翔平 絵画展 黄色い視差効果達」
染色で培った経験をもとに、独自の絵画作品を展開する小山翔平氏。
繊細に色を重ねた画面には心地よい緊張感と、
手織物のような温かみが共存しています。
<小山翔平 略歴>
1985年埼玉に生まれ、関西で育つ。
2009年京都造形芸術大学染織科を卒業後、油画の制作を始め、
個展・グループ展を中心に活躍中。

↑ 小山翔平「「黄色い壁(18/B)」12号P
●5/11(水)→17(火) 美術画廊
「定家 亜由子 日本画展 -やわらかなひかりたちー」
京都市立芸術大学大学院修了。
昨年は高野山恵光院へ襖絵を奉納されるなど
活躍の場を広げる人気女流日本画家、定家亜由子先生の
京都で3年ぶりの新作個展を開催いたします。
自然、特に花や草木のいのちの強さやエネルギ-に触れたときの
美しさと喜びを表現された作品の数々をご高覧ください。

↑定家亜由子「キャンディと夏林檎」 8号M
●5/11(水)→17(火) アートサロン
「日本画・洋画・版画秀作展」
新緑の爽やかな季節にふさわしい作品をご紹介いたします。
この機会にぜひご来場ください。

↑ 山田嘉彦「花の里」 6号
●5/18(水)→24(火) 美術画廊・アートサロン
「関西白日会 「白騎の会」 作品展」
90年を超える歴史を持つ美術団体「白日会」。
今展では、関西で活躍される白日会の作家たちを特集いたします。
白日会は1924年に当時の洋画壇に一石を投じようと、
会派を超えて発表できる場として中沢弘光らにより設立されました。
現在も設立当初の自由な気風のもと、
様々な様式の写実を互いに切磋琢磨、探求して活動されています。
<出品作家>(五十音順、敬称略)
池田良則(特別賛助出品)
阿部良広、角坂優子、児玉健二、阪脇郁子、佐々木麦、
堀井聰、村田大輔、森本克彦、山本桂右、吉田伊佐

↑ 池田良則 「ジャイマハルの午后」15号M
●5/25(水)→31(火)
「来日45周年 色彩の詩人 マ-ク・エステル絵画展」
色彩あふれる地中海コ-ト・ダ・ジュ-ルで育ち、
来日後、水墨画のにじみに美しさを感じ画家の世界に入られました。
「色彩の詩人」と呼ばれ、油絵で表現する独自の滲みの技法で制作されています。
花々や風景などの自然の美しさと日本神話の世界を題材に描かれた作品を
展観いたします。

↑ マーク・エステル「愛のイメージ」 10号
●5/25(水)→31(火)
「後藤 吉晃 日本画展 景色をつむぐ」
独特のマチエールによる表現が魅力の後藤吉晃氏。
鮮烈な色彩とまばゆい光に満ちた作品をお楽しみください。
<後藤 吉晃 略歴>
1983年山形県生まれ
2008年京都造形芸術大学日本画コース卒業、大学院修士課程修了。
Gen展、ART AWARD NEXTなどグループ展や個展で活躍。
山形県酒田市松山城址館 能舞台鏡板を手掛ける。

↑ 後藤吉晃「はなつ」 18×14㎝
大丸京都店のHPは こちら