
大丸京都店美術画廊・アートサロンエスパス京都で開催される
7月の展覧会のスケジュールをご紹介いたします。
--------------------------------------------------------------------------------
「日本新工芸近畿会選抜展」
【会期】6/29(水)→7/5(火)
【会場】美術画廊
6/28(火)から、第38回日本新工芸展が京都市美術館で開催されます。
本年もその時期に合わせて、日本新工芸近畿会選抜展を開催いたします。
近畿会で8名の作家を選び、
工芸の素材・技法を駆使した楽しい作品を発表いたします。
<出品作家>
(陶芸) 長谷川 恵美子、谷口 良孝、上江洲 茂夫、水野 靖之
(染色) 堀内 晴美、大岐 稔、伊藤 千晶、三原 サダ子
★ 賛助作品:叶 道夫、内藤 英治、河合 徳夫

↑長谷川 恵美子「手の置物」 幅11.5×奥行8×高さ23cm
「金沢の「箔」に 山本宏幸 日本画展」
【会期】6/29(水)→7/5(火)
【会場】アートサロンエスパス京都
伝統ある金沢の箔と、日本画特有の繊細な表現を用いて描かれた作品は、
明るく爽やかで、独特の奥行きがあります。
モチーフは、金魚など身近な生き物、
季節の花や野菜、草花や木々豊かな風景と、親しみのあるものばかりです。
愛情こめて制作された作品は、作家手作りの額縁におさめられています。
●作家在廊予定 会期中毎日 13時~17時

↑山本宏幸「游」 6号M
「掛軸紅札市」
【会期】7/6(水)→12(火)
【会場】美術画廊
季節物から年中掛けまで様々なモチ-フの掛軸を
この期間限りの特別価格にてご提供いたします。

↑中野契介 「川蝉」
「九谷 糠川孝之 作陶展」
【会期】7/6(水)→7/12(火)
【会場】アートサロンエスパス京都
九谷焼石川の地にて深彩窯を構える糠川先生。
伝統的な作品はもちろん、アロハスタイルと名づけられた
オリジナル九谷焼も手がけておられます。
リズミカルに走る黒い輪郭線、赤、青、黄、緑など
鮮やかな色彩が、ベースの白色に映えます。
招き猫、七福神など伝統あるモチーフが糠川先生の手にかかると
モダンなデザインとなります。
また花や波など、オリジナルのデザインもあります。
お皿やカップなど日常の器、花器などお部屋を彩るアイテム、オブジェ作品と
幅広く展開します。

↑糠川孝之「薔薇色の布袋」高さ17.5×横16㎝×奥行9㎝
「京の中古道具市」
【会期】7/13(水)→19(火)
【会場】美術画廊
年に2回の恒例催事、「京の中古道具市」。
花器や香炉・皿・置物など、工芸品や茶道具の中古道具を
幅広く展示即売いたします。

↑三浦竹軒「礬紅描金花紋茶瓶」 胴径10.5㎝
「~華~ 中山千明 日本画展」
【会期】7/13(水)→19(火)
【会場】アートサロンエスパス京都
期待の女流日本画家、中山千明先生によるエスパス初個展です。
今展では花の作品を中心に展開します。
柔らかく細やかな描写と瑞々しい色彩から生み出される花には、
凛とした存在感があります。

↑中山千明「兆し」 10号P
「書業50周年 岡本光平展 風音思花 風よ吹け 花よ咲け」
【会期】7/20(水)→26(火)
【会場】美術画廊
青年時代を京都で過ごし、書の伝統古典を修行され、
国際的に活躍する書家の京都初個展です。
「日本の京都」をテ-マに、絹、手漉き和紙など日本の素材を中心に、
新しい書の生命を吹き込んだ現代的な作品を展覧いたします。

↑岡本光平「蓮」 掛軸
●ギャラリ-ト-クのご案内
7/20(水)午後2時~3時 「京都から生まれた日本の書文化」
7/23(土)午後2時~3時 「京の雅、余白の美」
●書のリクエスト・ライブ(有料)
7/20(水)~25(月) 午後1時~6時
お客様のリクエストに応じて、色紙、表札、掛軸、看板などに、
お好きな文字や言葉をあらゆる書体でお書きいたします。
「夏の屏風特選展」
【会期】7/20(水)→7/26(火)
【会場】アートサロンエスパス京都
エスパス夏の恒例催事です。
現在活躍中の作家による作品を中心に展覧いたします。
洋間など現代のお住まいに合わせたご提案もさせていただきます。

↑井上美紀・鳥山武弘「扇面貼り交ぜ屏風」 二曲屏風 40.0×185.0㎝
「浮世絵版画とア-ル・ヌ-ヴォ-のガラス展」
【会期】7/27(水)→8/2(火)
【会場】美術画廊
19世紀末~20世紀初頭にフランス・パリで花開いたア-ル・ヌ-ヴォ-。
浮世絵などの日本美術に影響を受けたことで知られ、ジャポニズムと呼ばれます。
ガレ、ド-ムなどのア-ルヌ-ヴォ-・ガラスと
影響を受けた様々なモチ-フの浮世絵版画を一同に展観いたします。

↑ドーム「花文花器」 12.0×高6.0㎝

↑ガレ「朝顔文花器」 9.2×高28.2㎝
「佐々木 経二日本画展」
【会期】7/27(水)→8/2(火)
【会場】アートサロンエスパス京都
花の日本画家、佐々木経二先生による2年ぶりの個展です。
運筆画を得意とし、流れるような筆遣いで描かれる四季折々の花をお楽しみください。
額作品のほかにも、お扇子や、先生が絵付けをされた焼き物もございます。
佐々木先生は会期中毎日午後、在廊され、
運筆画の実演もご覧いただけます。

↑佐々木経二「月下美人」SM
大丸京都店のHPは こちら