
大丸心斎橋店美術画廊・現代陶芸サロンで開催される
12月の展覧会のスケジュールをご紹介いたします。
===========================================
「近代 柿右衛門・今右衛門展」
【会期】11/30(水)→12/6(火)
【会場】美術画廊
1616年、有田で日本初の磁器が誕生して今年で400年を迎えます。
400年の歴史ある有田窯業で独自の色絵技術を継承する、
白素地に赤絵が優美な酒井田柿右衛門と
優雅典麗で格調高い「色鍋島」を伝承する今泉今右衛門。
匠の技と創意が光る大正から昭和の
柿右衛門、今右衛門の名品を展示いたします。

↑十四代酒井田柿右衛門「濁手 苺文陶額」 径18.5×高3.2㎝

↑今泉今右衛門「色鍋島吹墨草花文花瓶」 径21.2×高27.6㎝
「干支展 『丁酉 』<ひのととり>」
【会期】11/23(水・祝)→12/6(火)
【会場】現代陶芸サロン 桃青
新進気鋭の若手作家や人気作家による来年の干支・酉にちなんだ、
思わず微笑がこぼれるような独創的な人形や器などが並びます。

↑山近泰「印度孔雀の絵 陶箱」 23×6.5×高3.5㎝
「燦の会日本画展」
【会期】12/7(水)→13(火)
【会場】美術画廊
「燦の会」は手塚雄二先生、吉村誠司先生両主宰による
東京藝術大学大学院修士課程日本画専攻第三研究室修了生のグループ展。
瑞々しい感性に満ちた作品を展観いたします。
<出品予定作家>
手塚雄ニ、吉村誠司、松岡 歩、繭山桃子、窪井裕美、牧野香里、
岡田昌平、三田尚弘、上野 高、上野直美、林 奈緒子、宮川佑介、
永井翔彩、湯村友彦、木津達大、宮川 翠、岡田香澄、藤巻 嶺、
松村侑紀、幸 亮太、北澤 龍、鹿島麻衣、本多 翔、吉田侑加、
中村桃子、曳地聡美、山田雄貴 (順不同・敬称略)
「鈴木伸治展」
【会期】12/7(水)→20(火)
【会場】現代陶芸サロン 桃青
「ちゃわん、んっ!
ちゃわんと言うのは置けばいでかん。
ちゃわんとしている!」(圓生やかんより)
ちゃわんとしている・・・。
心斎橋でお待ちしております。 伸治

↑鈴木伸治「志野掛分茶盌」 幅13.0×高9.1㎝
「花~悠久なる刹那 蔵田美和日本画展」
【会期】12/14(水)→20(火)
【会場】美術画廊
うつろいゆく季節の花、
特に野にひっそりと咲く花を描いた作品約25点を展観いたします。

↑蔵田美和「春遠からじ」 日本画 10号
「東雲(しののめ)の会日本画展」
【会期】12/21(水)→27(火)
【会場】美術画廊
日本美術院を舞台に精力的に活動し
母校・愛知県立芸術大学では教授として後進の指導にも
意欲的に取り組む岡田眞治先生と、
岐阜県に生まれ、金沢美術工芸大学大学院を修了し、
東丘社入会、日展にて活躍する長谷川喜久先生が、中心となるグループ展。
<出品予定作家>
岡田眞治、石谷滋規、大島亜弓、河本真理、増本寛子、宮治 綱、
森下麻子、栁沢優子、長谷川喜久、荒木紀江、磯部絢子、梅村 愛、
中山千明、林 真、福本百恵、帆刈晴日(*順不同、敬称略)

↑林 真「咲く想い」 日本画 10号
「絵画版画特選展」
【会期】12/28(水)→1/10(火)
【会場】美術画廊
国内外の人気作家の日本画・洋画・版画を多彩なジャンルから集めて
ご奉仕価格にてご紹介致します。

↑東山魁夷「朝」 リトグラフ 24.5×35.0㎝ 1975年
大丸心斎橋店のHPは こちら