ヨシダナギさんトークショー@松坂屋名古屋店
松坂屋名古屋店で開催中の「Photographer ヨシダナギ HEROS」。
昨日と今日はヨシダナギさんのトークショーがありました。
たくさんのお客様にご来場いただき、大盛況。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
展覧会は5/2(火)までです。
http://gentamatsu.jp/promo/page/archives/393
松坂屋名古屋店のHPは こちら
松坂屋名古屋店で開催中の「Photographer ヨシダナギ HEROS」。
昨日と今日はヨシダナギさんのトークショーがありました。
たくさんのお客様にご来場いただき、大盛況。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
展覧会は5/2(火)までです。
http://gentamatsu.jp/promo/page/archives/393
松坂屋名古屋店のHPは こちら
大丸心斎橋店美術画廊・現代陶芸サロンで開催される
5月の展覧会のスケジュールをご紹介いたします。
=======================================
「現代アート 原神一展」
【会期】5/3(水・祝)→9(火)
【会場】美術画廊
現代美術家・アートディレクターとして活動する原 神一氏。
浜崎あゆみ、ダルビッシュ有、浅田真央など
時代を代表するスーパースター達のパーソナルロゴマークや、
数多くのCD、レコードのジャケットデザインを手がけました。
2009年からは現代美術家としてアーチスト活動をスタートし
世界各地で作品を発表し続けています。
今展では、ドローイング、版画など約20点を展観いたします。
↑原 神一「NEW SPIRIT FACE 1 (PINK-2) 」
シルクスクリーン 75×75㎝
「若手作家を中心に」
【会期】5/3(水・祝)→9(火)
【会場】現代陶芸サロン 桃青
若手作家による作品を中心にご紹介いたします。
↑松下高文「のぞきこんでみる 碗」 径13.3×高8.2㎝
「絵画・版画・工芸チャリティーバザール大即売会特別企画Ⅰ
デヴィット・ガースタインの世界」
【会期】5/10(水)→16(火)
【会場】美術画廊
北館14階「絵画版画工芸チャリティーバザール大即売会」特別企画として、
イスラエルを代表するパプリックアートの旗手、
デビット・ガースタインの作品を入札方式で出品いたします。
独自の技法で制作された立体絵画の数々は、
自然界の生物やスポーツなどをモチーフとし、
自然愛や平和の希求、人間賛歌を訴えます。
●開票は5/12(金)午後5時からと、5/16(火)午後5時の2回。
↑デヴィッド・ガースタイン「ペロトン-B」 3Dメタル 163×78㎝
「清水万佐年 作陶展」
【会期】5/10(水)→23(火)
【会場】現代陶芸サロン桃青
丹波伝統の蛇窯で焼き上げた独特の窯変。
土味を生かしながらも、緊張感のある成形を目指し、
灰釉、鉄釉を施した食器など、空間を彩る作品作りに励んでいます。
↑清水万左年「蛇窯窯変茶碗」 径10.6×高8.8㎝
「絵画・版画・工芸チャリティーバザール大即売会特別企画Ⅱ
コシノヒロコ アートの世界」
【会期】5/17(水)→23(火)
【会場】美術画廊
2週目はファッションの世界で活躍する
コシノヒロコさんによる平面作品を展開。
センセーショナルな新作アートを精力的に発表されています。
今回は貴重な作品約20点を入札方式にてお求めいただけます。
●開票は5/19(金)午後5時からと、5/23(火)午後5時の2回。
↑コシノヒロコ「WORK #1661」
和紙に墨、ジェッソ 36.0×18.5㎝ 2016年
「絵画・版画・工芸チャリティーバザール大即売会特別企画Ⅲ
底値セール」
【会期】5/24(水)→30(火)
【会場】美術画廊
絵画版画を特別価格にて大放出。最終最後までお見逃し無く。
↑片岡球子「百寿のめでたき富士」 リトグラフ 45.5×53.7cm
「ツォンウェンティン作陶展」
【会期】5/24(水)→6/6(火)
【会場】現代陶芸サロン 桃青
台湾で生まれ、日本に渡り、真摯に制作を続けるウェンティン氏。
光を透過するほど薄い磁器は、
白い花びらのようにそっとテーブルに降り立ちます。
女性らしいたおやかな曲線を描くフォルムに、
浮かび上がる優美な植物文様。
日本での作陶を続け六年。
より複雑に隆起する表面の質感に加え、
華やかな色彩が添えられます。
↑ツェンウォンティン「薄光」 20×16×高20㎝
大丸心斎橋店のHPは こちら
大丸京都店美術画廊・アートサロンで開催される
5月の展覧会のスケジュールをご紹介いたします。
==========================================
「ディズニ-を愛するア-ティストの夢の競演
ファンタジ-ア-ト&コレクションフェア」
【会期】5/3(水)→9(火)
【会場】美術画廊
ディズニーを愛するアーティストたちによるスタジオアートや、
今では貴重な人気キャラクターのセル画、
陶磁器製のフィギュアなど、
色あせることのないディズニーキャラクターの希少な作品を
展示即売いたします。
↑トーマス・キンケード・スタジオ
「Mickey and Minne -Sweetheart Café」 スタジオアート 限定数280
「和のしつらい」
【会期】5/3(水)→16(火)
【会場】アートサロン
「和」をもっと身近に。
お軸・屏風、やきものなど、日本の文化が育んだ作品を、
現代のお住まいへ合わせるご提案と共にお届けいたします。
↑土田麦遷「舞妓」 掛軸 39.8×47.2㎝
「大塚千聰 日本画展」
【会期】5/10(水)→16(火)
【会場】美術画廊
1962年神奈川県生まれ。
1988年東京芸術大学大学院日本画専攻修了。
繊細に、美しい色彩で描かれた
身近な野の花など新作を中心にご紹介いたします。
↑大塚千聰「輝」 日本画 10号
「関西白日会「白騎の会」作品展」
【会期】5/17(水)→23(火)
【会場】美術画廊・アートサロン
90年近い歴史をもつ美術研究団体「白日会」より、関西の洋画家を特集。
今展で5回目となります。
関西支部支部長 堀井聰先生をはじめ、
9名の作家による力作を画廊・アートサロンと展開します。
また、日展会員・白日会常任委員 池田良則先生からの
賛助出品もございます。
<出品作家(あいうえお順、敬称略)>
阿部良広・角坂優子・児玉健二・阪脇郁子・
佐々木麦・堀井聰・村田大輔・森本克彦・山本桂右
池田良則 (特別賛助出品)
↑池田良則「秋の宵」 油彩 10号
「想い 咲き添ふ 中野大輔 日本画作品展」
【会期】5/24(水)→30(火)
【会場】美術画廊
描かれた四季の花々や躍動する動物たち。
対象の美しさを伝えたいという作家の強い想いを感じます。
今展では茶道雑誌「淡交」の扉絵原画12点も出品。
画面に花開いた想いを、ぜひご高覧ください。
↑中野大輔「花様今生 『花昏れてなほ』」 日本画 180×180㎝
「河野迪夫 金属造形展」
【会期】5/24(水)→30(火)
【会場】アートサロン
金属を打ち出した作品を得意とする河野迪夫氏。
動きのある造形は、金属が持つ硬質感・光沢をまとい、
まるで命が宿ったようです。
↑河野迪夫「竜骨」 H40.0×15.0×15.0㎝
大丸京都店のHPは こちら
大丸神戸店美術画廊・アートギャラリーで開催される
5月の展覧会のスケジュールをご紹介いたします。
==========================================
「炸裂する色彩のポエム 技法の神様 深沢 幸雄作品展」
【会期】5/3(水)→9(火)
【会場】美術画廊
日本を代表する銅版画の巨匠、深沢幸雄(1924~2017)。
深沢氏のガラス絵は、銅版画の技法を生かした新しいガラス絵であり、
従来のガラス絵とは全く違うガラス絵の革命といえるものです。
本展では、ガラス絵・銅版画・墨書・パステルなど
約50点で多彩な表現世界を展観いたします。
↑深沢幸雄「リンゴの中の夜」 ガラス絵 3号
「色彩の共鳴と自然への賛辞 ジャン・モワラス絵画展」
【会期】5/3(水)→9(火)
【会場】アートギャラリー
幾重にも塗り重ねられた色彩の領域と、重なり合う線によって
絶妙なバランスを創り出す ジャン・モワラス。
色彩の共鳴を大切に自然への賛辞を描きます。
シンプルなフォルムにデフォルメされた風景や花など、
新作作品30余点を展観いたします。
↑ジャン・モワラス「一小節」 ミクストメディア 40x40㎝
「5月の風と空の調べに- 戸田勝久展」
【会期】5/10(水)→16(火)
【会場】美術画廊
空、海、街の光と風を描きながらささやかな物語を紡ぎ、
生まれ故郷神戸にひそむノスタルジイと
旅のカケラを封じ込めた幻想的な風景、花、静物画など
30余点をご覧下さい。 戸田勝久
↑戸田勝久「空の行方」アクリル 90.9×90.9㎝
「鉛筆で猫を描き40年 高橋 行雄絵画展」
【会期】5/10(水)→16(火)
【会場】アートギャラリー
1976年、フランスで認められ、
『猫の絵描き』として世界各国に紹介される高橋行雄。
鉛筆で猫を描き続け40年。
新作30余点を展観いたします。
↑高橋行雄「りんちゃん」 34×48㎝
「輪島塗・蒔絵の極み 田崎昭一郎 漆芸展」
【会期】5/17(水)→23(火)
【会場】美術画廊
長い伝統の中で培われた漆芸の地輪島において、
蒔絵の技術を究極に高められた漆芸作家 田崎昭一郎氏の個展です。
一后一兆に師事し、
高蒔絵、研ぎ出し蒔絵の技法を用い、
常に自由で現代感覚あふれる作品を発表しています。
↑田崎昭一郎「日月春秋蒔絵」 漆箱 縦30×横15×高さ14㎝
「ちょっぴりユーモラスな風景と動物たち 高岡香苗 絵画展」
【会期】5/17(水)→23(火)
【会場】アートギャラリー
1996年 東京藝術大学大学院修士課程大藪雅孝研究室を修了。
人気作家のひとりである高岡香苗氏。
明るい色彩でしっかりと塗り上げたマチエール。
ちょっぴりユーモラスな独特の世界を描く
新作30余点を展観いたします。
↑高岡香苗「元気な夜道」 20号
「バルセロナの美の天才 ジョアン・ミロ版画展」
【会期】5/24(水)→30(火)
【会場】美術画廊
今なお根強い人気を誇る20世紀美術の巨匠、ジョアン・ミロ。
原色を基調に、抽象化された人物、鳥などを
生命感溢れる作風で表現し、独特の芸術世界を築きました。
今展では版画作品の中から選りすぐりの30余点を展示いたします。
↑ジョアン・ミロ「黄金の羽根を持つトカゲ PL.13」
36.0×50.0㎝ リトグラフ 1971年制作
「高森絢子 作陶展」
【会期】5/24(水)→30(火)
【会場】アートギャラリー
石川県白山市で作陶を続ける女流陶芸家、高森絢子の
大丸神戸店初の個展です。
モダンなフォルムに手のかかる象嵌を駆使した作品は
日常の空気を新鮮なものに変える不思議な魅力を放ちます。
今展では壷、花器、茶碗やモダンな器類も出品いたします。
↑高森絢子「彩黒茶碗」 高さ8.0×径12.0㎝
大丸神戸店のHPは こちら
松坂屋銀座店跡地にGINZA SIXが本日オープン。
館内には草間彌生のオブジェが。
そして5階に、大丸松坂屋百貨店が運営するギャラリー
「Artglorieux」もオープンしております。
こけらおとしの展覧会は日本美術院同人 手塚雄二先生の新作展。
美しい色彩で描かれた心象風景に、
ご自分の記憶にある風景を重ね合わせて
共感していただけることでしょう。
ちょっと変わったかたちのこのギャラリー。
デザインは京都の町屋エルメスもてがけられた鬼木孝一郎氏によるもの。
美しい床のグラデーションが作品世界へと誘います。
大きな商業施設の中で、
静かにアートと対峙できる素敵な空間になりました。
皆さまのご来場をお待ちしております。
アールグロリューのHPは こちら
「上村由希 ガラスコラージュ展」
【会期】4/19(水)→25(火)
【会場】美術画廊
すべて手作りのガラスのパーツを抽象的に配置し、
板ガラスの表裏にコラージュしています。
壁面に飾って楽しむことができるガラスアート。
明るさや見る角度で表情を変える、光の芸術をお楽しみください。
↑「PIAZZA Venezia」 65×95㎝
↑「ComposiTion」 47.0×47.0㎝
大丸神戸店のHPは こちら
「-君想うこと- 坂根輝美 日本画展」
【会期】4/19(水)→25(火)
【会場】大丸東京店 10階 美術画廊
「恋焦がれる女性」をテーマに描く坂根輝美。
彼女が現代的な風情の女性たちに見出すのは、
普遍的な心模様や美しさ。
今展では、人物だけでなく、花や風景をモチーフにした作品も発表します。
●坂根輝美 略歴
2004年 愛知県立芸術大学 日本画科卒業
2006年 愛知県立芸術大学大学院 日本画修士課程修了
現在 日本美術院院友
↑「さがす」 日本画 8号P
↑「揺れる心」 日本画 8号P
↑「白昼夢」 日本画 6号M
大丸東京店のHPは こちら