-Nouvelle Génération- 次代を担う作家展@大丸心斎橋店
本館8階アールグロリューギャラリーオブオーサカにて
「-Nouvelle Génération- 次代を担う作家展」を開催いたしております。
日本画、現代美術、ガラスなどそれぞれのフィールドで独自の表現を追い求める、
若手作家11名によるグループ展。
日本国内のみならず海外での作品発表などにも
意欲的に取り組まれている作家の方々をご紹介いたしております。
フレッシュな感性にあふれた作品の数々をご覧ください。
<出品作家>
出口雄樹、窪井裕美、伊東春香、能登真理亜(東京藝大日本画科)
加藤ゆわ、玉井祥子、金丸遥、倉田明佳、古家野雄紀(東京藝大デザイン科)
河本真里、佐久間友香(愛知芸大)
順不同・敬称略
-Nouvelle Génération- 次代を担う作家展
3月25日(水)→31日(火)
<最終日は午後5時閉場>
大丸心斎橋店 本館8階
アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ
今回は出品作家の一部をご紹介いたします。
【佐久間友香】
少女をテーマに作品制作を行われる佐久間友香先生。
物憂げな少女たちの表情は見る人の心を惹きつけます。
1990年 愛知県生まれ
2008年 愛知県立旭丘高等学校美術科 卒業
2014年 愛知県立芸術大学美術学部日本画専攻 卒業
平成25年度愛知県立芸術大学卒業・修了制作展 優秀作品賞(作品買上)
第二回 三芸大学生選抜 H/ASCA展 優良賞受賞
2015年 第6回 星野眞吾賞展 入選、ART AWARD NEXT3 入選
2016年 愛知県立芸術大学博士前期課程日本画領域 修了
ほか個展、グループ展、アートフェア多数
↑佐久間友香「いたずら」6号F 麻紙に岩絵具・墨・アクリル絵具
【伊東春香】
工場や夜景などを題材にどこか幻想的であたたかな作品を制作されています。
見れば見るほど吸い込まれるような描画にも注目です。
1989年 静岡県に生まれ愛知県で育つ
2010年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業
2014年 卒業制作作品 台東区買い上げ、サロン・ド・プランタン賞受賞
2016年 東京藝術大学大学院修士課程日本画研究分野 修了
修了制作作品東京藝術大学買上、杜賞受賞
2018年 東京春季創画展入選(18年、19年)
2019年 東京藝術大学大学院博士後期課程日本画研究領域 修了
ほか個展、グループ展等多数
現在 東京藝術大学日本画研究室教育研究助手
↑伊東春香「夜に追われて」8号P 紙本彩色
【加藤ゆわ】
日常のワンシーンを切り取ったようなユーモラスで愛嬌あふれる人物を描かれています。
面白さと上品さが共存したユニークな作品をご堪能ください。
1984年 千葉県生まれ
2007年 東京藝術大学美術学部デザイン科 卒業
2011年 東京藝術大学大学院描画装飾デザイン専攻修士課程 修了
修了制作メトロ文化財団優秀賞受賞
東京藝術大学美術学部デザイン科教育助手(~14年)
アートフェア京都(ホテルモントレ京都、新生堂)
2012年 「加藤ゆわ洋画展」(松坂屋名古屋店)
2014年 中島千波門下生6人展(福岡三越)、アートフェア in 高松三越(高松三越)
2017年 画家たちによる吉祥展(高島屋大阪店、京都店)、
New Star Artists (Affordable Art Fair Hong Kong、Artglorieux GALLERY OF TOKYO)
2020年 阪急×アートコレクターズ ニュースター達の美術展(阪急うめだ本店)
↑加藤ゆわ「指人形」40.9cm円窓 木製パネル、アクリルガッシュ
【能登真理亜】
色彩の反転やグラデーションなどを技巧的に使い分けノスタルジックな
雰囲気を醸し出していらっしゃいます。
1991年 神奈川県生まれ
2016年 東京藝術大学日本画専攻 卒業
seed山種美術館日本画アワード2016入選
2018年 東京藝術大学美術研究科日本画修士課程 修了
修了模写「国宝伴大納言絵巻 現状模写」東京藝術大学買上
第73回春の院展初入選、FACE展2018損保ジャパン日本興亜美術賞展、
第8回前田青邨記念大賞展入選、再興第103回日本美術院展初入選 (104回)
ほか個展、グループ展等多数
↑能登真理亜「雨中の楽園」10号P 紙本彩色
【玉井祥子】
人間国宝・濱田幸雄氏による土佐の和紙を重ね、
ペンで立体的に浮き上がらせて描かれる文様たち。
和紙と墨によるコントラスト、緊張感とやわらかさの一体が見所です。
1987年 高知県生まれ
2011年 東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科 卒業
2013年 安宅賞、佐藤国際文化育英財団第23期奨学生(買上)
2014年 東京藝術大学大学院美術研究科描画装飾研究室(中島千波研究室)修士課程 修了
2017~18年 平成29年度新進芸術家海外研修員/日米芸術家交換計画米国派遣芸術家(NY)、文化庁
2015~19年までNYにて制作活動
国内外にて個展、グループ展、アートフェア等多数
パブリックコレクション:
The Warehouse, Wisconsin (U.S.A.)、Morikami Museum, Florida (U.S.A.)、Muscarelle Museum of Art, Virginia (U.S.A.)、佐藤美術館(東京)
↑玉井祥子「Soft Square」11.8×16.8cm 和紙、墨
会場にはこの他にも若い感性があふれる作品を多数出品いたしております。
どうぞご覧くださいませ。
アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカのご案内はこちら →